ままりーな

フロア フロアバー

フロアバー タンデュ~後ろと横~

フロアバーのタンデュです。
立って行う時と同じ動きをにうつ伏せになって行います。
どうやって脚を動かすとアンドゥオールをキープできるのか、
軸足の意識は常にどのように持つべきかなど、頭を使いながら行いましょう。

フロア フロアバー

フロアバー ジュッテ~前と横~

フロアバーのジュッテです。
立って行う時と同じように仰向けになって行います。
ジュッテなのでタンジュよりも速くします。
軸足が動く足と一緒に動かないように
筋肉を回しながらキープしましょう。

フロア フロアバー

フロアバー ジュッテ~後ろと横~

フロアバーのジュッテです。
立って行う時と同じようにうつ伏せになって行います。
ジュッテなのでタンジュよりも速くします。
軸足が動く足と一緒に動かないように
筋肉を回しながらキープしましょう。

バーレッスン

バーレッスン 1番タンデュ

バーレッスンの1番タンジュの説明です。
しっかりと理解して日頃のレッスンに生かしてくださいね!
5番と足を出す位置が異なるので注意しましょう。

バーレッスン

バーレッスン 5番タンデュ

バーレッスンの5番タンデュの説明です。
前後に脚を出すときはしっかりと脚をクロスさせておきましょう。
膝を曲げずに足裏をたくさん使いましょう。

バーレッスン

バーレッスン ジュッテ

バーレッスンのジュッテの説明です。
タンジュよりもより床をこすって足を速く動かしましょう。
動かす脚に軸足が負けてしまわないように気を付けてください。

解説シリーズ

解説シリーズ アンドゥオール

バレエの基本中の基本のアンドゥオールについての説明です。何度も見て頭に入れて、日ごろのレッスンから使えるようにしていきましょう!必ず身体の使い方が変わっていきますよ。

解説シリーズ

解説シリーズ 骨盤と立ち方

骨盤の位置は正しい場所にありますか?そり腰になっている人が多いと思いますので注意しましょう。
立ち方は横から見た時に細いすきまに身体が収まっているように気をつけましょう。上下にゴムのように身体を引っ張って使うことできれいな姿勢をキープしつつ強さも出すことができますよ。